|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最高地点の「王ヶ頭」2034m |
|
|
|
|
|
|
美しの塔 |
|
|
|
|
美しの塔の鐘 |
|
|
|
|
|
美ヶ原は2000mの高原で濃霧に包まれることが
多く、
遭難対策として霧鐘を備えた避難塔の
「美しの塔」が設置されました。
霧の日には鐘を鳴らして道しるべとなっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山口の山本小屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
\ |
|
|
|
|
|
|
|
霧ヶ峰高原の最高地点:車山1925m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霧鐘塔の「霧の鐘」は車山山頂の北西750mの
ところにあります |
|
|
|
|
|
霧の鐘 |
|
|
|
|
|
|
霧鐘塔 |
|
|
|
車山高原登山口 |
|
|
|
車山気象レーダー観測所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 名 |
蓼科山 |
|
|
登山日 |
1995年6月 |
|
|
登山口 |
長野県諏訪郡蓼科町 女神茶屋 |
|
|
コース |
( ):区間所要時間 |
|
|
1日目
|
美濃戸口 ⇒ 女神茶屋(車中泊) |
|
|
2日目 |
女神茶屋 → 2:45 → 蓼科山→2:30→
4:40 7:25 8:00 |
|
|
|
→ 女神茶屋 →〔車〕→ 塩尻
10:30 11:00 |
|
|
所要時間 |
5時間15分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後方には「八ヶ岳」 |
|
|
|
|
昨日は八ケ岳を終え蓼科登山口の女神茶屋へ
入る前に
蓼科温泉へ立ち寄り疲れを癒す。
すっかり気分も爽快になり女神茶屋まで戻って
みると5台ほどの車が停まっている。
今夜はここでの車中泊となる。
この女神茶屋は1700mの高地で
6月のこの時期
陽が傾けば気温も一気に下がる。
カミさんが作ってくれたラーメンと熱燗で遅い
夕食を摂る。
1300のレンタカーでは車内は狭く寝心地が
いいとは言い難い。
カイロを貼ってシュラフに包まる。
|
|
|
|
|
|
蓼科山 2530m |
|
|
|
|
八ケ岳 2899m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
重量感のある蓼科山 |
|
|
|
|
5時前にやや薄暗い中を出発する。
蓼科山はほぼ円錐形に近い直登型で
山頂までほぼ一直線の道が続く。
2時間50分一気に登ってしまう。
山頂からの眺めは360度の大パノラマで
八ヶ岳、中央アルプス、
南アルプスと遮るものは何もない。 |
|
|
|
|
|
七合目の付近から山頂を仰ぐ |
|
|
|
|
南平台より望む蓼科山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この蓼科山
山麓より頂きを仰げば「諏訪富士」と
称されるように、
その山容は際立って美麗である。
が、
山頂はガラ場の大平原で一種異様な
奇異・奇観の千畳敷が続く。
|
|
|
|
|
|
|
奇異、奇観な蓼科山山頂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 名 |
八ヶ岳 |
|
|
登山日 |
1995年6月 |
|
|
登山口 |
長野県茅野市玉川美濃戸口 |
|
|
コース |
( ):区間所要時間 |
|
|
1日目
|
霧ヶ峰 →→ 美濃戸口(車中泊)
|
|
|
2日目 |
美濃戸口 → 1:00 → 美濃戸山荘 →
5:00 6:00 |
|
→(2:00)→ 行者小屋 →
8:00 8:30 |
|
→ 2:00 → 赤岳 → 4:50 →美濃戸口
10:30 11:00 15:50 |
|
所要時間 |
9時間50分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
赤岳山頂 2899m |
|
|
|
昨日は「美ケ原」「霧ヶ峰」を散策し
蓼科を通って登山口の美濃戸口へ入る。
今夜は「美濃戸口」で車中泊し
明日朝一番山頂を目指す。
予報では低気圧の接近で明日も小雨で
午後遅く曇りと伝える。
赤岳は2900mと高峰だ。
気がかりと車内の狭さで寝付きが悪い。
3時過ぎには目を覚ます。
ライトをつけると大粒の雨がヘッドライトに
浮かび上がる。
今日は無理なのかも知れない。
|
|
|
|
|
|
赤岳山頂 2899m |
|
|
|
|
|
|
|
|
小雨の中を5時に出発。
結論を先送りし先ずは行者小屋へ向かう。
沢沿いを進み樹林帯を抜けると約3時間で
行者小屋(2349m)に到着。
ここで一時待機。
しばらく待つと、
雨も小雨から霧雨に変わったようで
ガスも随分抜けて来たようだ。
それに合わせて先着の登山者も少しづつ
登り始める。
好機来たりと後に続く。
|
|
|
|
|
|
山頂赤嶽神社 |
|
|
|
|
八合目を過ぎると難所も多く梯子に鎖場と
連続する。
随分予定をオーバーしたが
どうにか頂点まで這い上がって来た感じだ。
展望は望めななったがもう問題ではなかった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行者小屋より赤岳の様子を伺う登山客 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次の日「蓼科山」より「八ヶ岳」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
筑波山は男体山と女体山とからなる双耳峰で、
女体山の方が男体山より6mほど高い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車窓より雲間に浮かぶ筑波山 |
|
|
|
|
|
|
|
百名山INDEX |
|
|