安達太良山 1700m
 
 
 
 
 
  濃霧の乳頭山
 
 
 安達太良山 1700m

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  磐梯山 1819m
 
 
 
 

 
  磐梯山 1819m
 
 



 
 入山届投入箱
 



 



 






 
 



 


 
 




 



 
 



 


 
 





 
 




 
  弘法清水小屋 
 









 

 
八方台駐車場&登山口
 
 








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山 名 会津駒ヶ岳 2132m
   

登山日  1996年9月
   

登山口  福島県桧枝岐村 会津駒登山口林道終点
   

コース ( ):区間所要時間    
   

  桧枝岐村 → 会津駒登山口 → 2:40→
 5:30   6:00 6:25
 
   

  駒ノ小屋 → 0:40 → 会津駒ヶ岳 →
  9:05
         9:45 9:55
   

  → 0:40 → 中門岳 → 1:00 →
    10:35 10:45 
 
   

  → 会津駒ヶ岳 →2:30 →会津駒登山口
  11:45        14:15
 
   

距 離
5.3km
   

所要時間 7時間30分
 
 
 


 


 


    会津駒ヶ岳山頂 2132m
 
 
 
  桧枝岐村市街地より
林道を10分ほど車で登って行くと、
道は行き止まりとなり小さな駐車場が広がる。

その駐車場前の長い梯子を上ると
そこが出発点である。
これより本格的な登山道となり、
ブナ林やミズナラの林を登って行く。
やがて傾斜がゆるやかになってくると、
登山道から少し離れたところに
「水場」が設けられている。

水場はこの一ヶ所のみである。
それより木道を辿れば、やがて「駒ノ小屋」が
視界に入る。
 
 
 











 会津駒より木道を40分ほどで中門岳に至る 
 
 



 







 避難小屋の「駒の小屋」(2054m)
 
 
 
 
 小屋から15分ほど登れば緩慢な半円球を
描いたような山頂が右手に展開してくる。
実に愛くるしい。

この山は登ってくる人に安堵感と夢を与える。
これより「駒ヶ岳」を通り「中門岳」までは
高層湿原地帯が続く。

木道の両側には大小の池塘が点在する。
まさに天空の闊歩である。
山頂付近では紅葉も終わりに近く
通りゆく稜線の風は冷たい。
 
 
 
 
 


 


 
 


 
 




 
 






 




 
 中門岳 2060m
       





 



 









 
国道側登山口930m 登山口1102m
   
 
 
   


民宿 ミニ尾瀬公園
   
   


   


  山岳救難時ヘリポート   出発点の長い階段
   
   


 


 
 桧枝岐村の温泉  駒乃湯
   

 
 
 

 
田代山に登った時再び桧枝岐村を訪ねる
 
 
 







 
 
 
 



 
       
 
 





 



 
 
 





 
 








桧枝岐村「ミニ尾瀬公園」よりの「燧岳」 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 
山岳名 那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)
   

登山日 1995年(H7年)10月 
   

登山口 ロープウェイ山頂駅 
   

コース ( ):区間所要時間    
   

  那須岳山麗駅→ロープウェイ → 山頂駅                  8:25 
   

  → 0:40 → 茶臼岳 → 2:20 → 三本槍岳
     9:05 9:10    11:30 11:50
   

  → 1:15 → 朝日岳 → 1:20 → 山頂駅
    13:05 13:10     4:30
 
   

所要時間 5時間35分 
 
 
 
 
 
 
 
 
 茶臼岳 1915m
 
 茶臼岳 
 
 
 

「那須岳」とはどの山を指すのであろうか。
登山本を開くと那須連山を構成する
那須五岳の中枢部をなす
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳と記されている。
最高峰の三本槍岳は1916.9mで、
茶臼岳より1.9m高い。
とにかく三山まとめて登ることにした。 
 
 
 
 
 
 



 噴煙あげる茶臼岳
 
 
 


 
  ロープウェイを乗り継ぎ「茶臼岳」を
目指す。
快晴で観光客も多くその列に加わる。
やがてザレ場を登り詰めると火口縁に達し
茶臼岳の山頂に至る。
火口からは白雲のごとく噴煙が舞い上がる。
 
 
 
 

 

 


 ガレ場の急登  火口縁
 
 

 






 朝日岳 1896m
 
 朝日岳山頂(1896m)
 
 

 
  そのあと「朝日岳」を後回しにして
「三本槍岳」へ直行する。

峠の茶屋を過ぎるとほぼ人は絶え
静かな山歩きに変わる。

三本槍岳では雄大な会津や日光など山々を
眺めつつ遅い朝食を摂る。
帰りには「朝日岳」にも寄ってみた。
 
 
 
 
 
 


 朝日岳は砂礫から成る荒々しい岩峰で
もろく崩れやすい。
山頂を終え「峰の茶屋避難小屋」に至る間は
一部両側が崩れた
ナイフリッジを呈し鎖場もあり緊張が走る。
 
 
 
 
 





 
  猛々しい朝日岳 
 
 
 






 三本槍岳 1917m
 
 
三本槍岳(1917m) 
 
 
 
 
 
 
  噴煙あげる茶臼岳
 

 






 茶臼岳
 l
 
 





朝日岳
 






 






三山の中で最もエレガンスな三本槍岳
 
 


 
 
帰りは「鹿の湯」で










 
 
会津や日光、尾瀬が広がる三本槍岳
 
 



 


 
 
 遅めの朝食 10:15
 




 

 
 
 
 



 







 
 



 
 
 
 









 
 



 
 

 


 
 






 


 







 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山 名 越後駒ヶ岳
   

登山日  1995年8月 
   

登山口 新潟県魚沼市折立又新田 枝折峠 
   

ルート ( ):区間所要時間    
   

1日目 平ヶ岳 → 湯之谷(泊) 
   

2日目  湯之谷村→ 枝折峠 →2:25 → 小倉山
      5:00       7:25
 
 

→1:50→肩の小屋→0:15→越後駒ヶ岳
    9:15 9:35   9:50 10:00
 
 

→ 0:15 → 駒ノ小屋 →3:50→枝折峠
      
 10:15      14:05 
   

距 離
9.0km  
   

所要時間 8時間35分


 
 
 

 





 越後駒ヶ岳山頂 2003m 
 

 
 
  1996年当時、長岡市から枝折峠へ至る国道
352号はバイパス工事や
拡幅工事個所が多く、
しかも進行方向が午前と午後で入れ替わる
ような状況であった。

事前に情報を得ていないと長時間に渡って
通行止めに遭うこともあった。

当時、越後駒へのアクセスは湯の谷温泉から
奥只見シルバーラインを通り銀山平にでるのが
一般的であったが、
勉強不足で苦難を強いられた。
 
 
 
 









越後駒ヶ岳山頂(2003m)
 

 
 
登山道は枝折峠より徐々に高度を上げ
明神峠(1236m)、道行山(1296m)
小倉山(1378m)と
大きな三つのピークを越える。
ところが、この三つのピークの標高は1200-1300mとほぼ同じである。

すなわち、登山口から2時間以上歩いても
ほとんど高度を稼いでないということである。

これでは最後の登りはかなりのアルバイトを
強いられそうだ。
やはり百草の池から「駒ノ小屋」までは流石に
辛いものがあった。


 
 
 
 












 
 



 
 




 





 
 駒の小屋(1870m)
 
 


 








  駒ノ小屋
 

 
 
 
夏も終わりに近いこの時期
小屋裏には雪田が広がり
融雪水が音を立て大量に流れ出る。
手を差し伸べると少し痛いくらいである。

地図には夏場は枯渇するとの注意書きがして
あったが今年は違っているようだ。

乾ききった喉を冷え切った氷水が潤してくれた。
 
 


 
 








 岩峰「八海山」 1778m
 

 
 
  この時期、小屋には管理人が入っていて、
弁当を広げているとお茶を頂いた。
山の様子や高山植物について話を伺う。
時間もなくお礼を言って先を急ぐ。

20分ほどで穏やかな山頂に到着。
山頂からの眺めは圧巻で越後三山の最高峰
「中ノ岳」(2085m)と
岩峰「八海山」が凛として聳えていた。
 







 
 越後駒ヶ岳 2003mの有明の月
 


 




 
 越後駒ヶ岳 2003m

 
 

 百名山INDEX