ローカル線は幹線から分岐し
支線となって都市部から山間部へと入り
隧道を抜け河川を遡行し
更に奥へと分け入るとようやく終着駅が
見えて来ます。
他方、路線によってはひとたび山間部へ
入ったあと、
再び方向を変え次第に高度を下げながら
海岸線へ近づくと
やがて漁村や港町に入ってきます。
地方路線は長年に渡って幾度となく
敷設延伸を繰り返し
到達したのが現在の終着点です。
そうして
終着駅の先には無機的にも思えるような
鉄塊の車止めがあります。
それはまさしく鐡路の過去・現在・未来の
極点です。
SLの黄金時代であるならば
その終着点より更に未来が展開するなど
淡い望みが持てる一時代もありました。
しかしながら、
今となっては未来はおろか過去から
引き継がれたものさえ
守り抜くことも難しいのが現実です。
それゆえ多くの終着点の「車止め」や
「終着駅」には
ローカル線特有の旅愁、郷愁、哀愁などの
本義が内包されて
いるのかも知れません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
稚内駅 |
一度は訪ねてみたい日本最北の終着駅 |
|
|
根室駅 |
優等列車が見られない最果ての色濃い根室駅 |
|
|
新十津川駅 |
時計が止まったような北国原野の新十津川駅 |
|
|
増毛駅 |
潮騒と潮の香りの増毛駅 |
|
|
三厩駅 |
新幹線も一部並行して走りますが、今なお遠き最奥の三厩駅 |
|
|
様似駅 |
2015年1月、区間運休もあり日勝線巡りも大変な旅になりました |
|
|
九頭竜湖駅 |
数ある鐡路の終着点にあって最も哀愁が漂う駅のひとつです |
|
|
江差駅 |
儚くも廃線となった鰊と北前船の江差駅 |
|
|